えんため語り部屋

舞台を中心としたエンタ-テイメントについて語っています

「あさきゆめみしⅡ」7月14日(土)12:00~、16:00~

まず、観る前に配役が発表になっていたが、源氏を取り巻く女性たちの役が
上級生に持っていかれた・・・・。女三の宮は研7以下からと思っていたのに
研9の一花ちゃんだったし。六条御息所の役も専科の京三紗さんというのにも
納得していなかった。観た後で思ったが、専科さんが演じられた役は組の上級生で
良かったと思う。弘徽殿の女御だって下級生だったが、一場面、歌うシーンだったし、
上級生でも良かったと思うんだが、朧月夜の姉で朱雀帝の母なんだし~。

物語のほうは光源氏の幼少期から死ぬまでをどうやってまとめるんだろうと興味津々だった。
やはりエピソードを絞ってはいたものの、場面毎の芝居の時間が短くて、
刻の霊(真飛聖)の説明で進行する形式になっていた。
この刻の霊だが、原作の漫画「あさきゆめみし」には出てこない。この時点で、
あさきゆめみし」を原作にしなくても良いと思った。「源氏物語」原作でいいんじゃないの?

数年前、歌舞伎の源氏物語を観たけど、あれはエピソードをもっと絞っており、
製作側は、自分達のやりたいエピソードだけをとことんやるのか、それとも全体をするのか、
いろいろな源氏物語があるだろうな~と感じた。観客も自分の好きなエピソードがある
だろうし、それが製作側と上手く一致すれば楽しいだろうな~。私は葵の上との話が
結構好きだったんだが、今回は六条御息所の生霊に襲われるシーンだけで残念だった。

演出家の草野先生はショー作家ということもあってか、最初の方はショーっぽい進み方
のような気がした。歌と踊りの合間に芝居がある感じ。でも悪くは無かったと思う。
光源氏が女三の宮と柏木が通じていたの知った場面での民衆の踊りは印象に残っている。
ここは光源氏を演じていたオサさん(春野寿美礼)も怒り方も凄かったが。こんなに凄む
オサさんは初めて。
でも期待していた親子舞は最初、源氏と頭の中将が踊り、あとから息子の夕霧と柏木が
加わるのだが、夕霧と柏木の踊る時間が短かったので残念。親子舞だからもっと4人で
踊ってほしかったな。

各登場人物について
オサさんの光源氏は本当に美しかった。よく、漫画を実写家するとビジュアルは落ちるもんだが。
今ドラマでやっている「山田太郎ものがたり」とか・・・。
彩音ちゃんの紫の上と藤壺の役は、もっと面白くできるんだが、全部入れ込もうとすると、
目立たなくなるかな~。でも法会での陵王の踊りは良かった。
刻の霊のまとぶんは、説明セリフがいっぱいあった~。あとこの方は私にとってビジュアルが
好きな部類に入る。歌も下手ではないし、オサさんの後の花組主演男役で問題無しです。
頭の中将の壮くんは、期待したほどの活躍が無かったよ~。残念。
一花ちゃんの女三の宮は、漫画の女三の宮の雰囲気が出ていたと思う。女三の宮って
漫画しか読んでないけど、よくわからない人物だ。単にやる気が無くてぼ~としているのか、
発達が遅れているのか?どうして、あんな子を朱雀帝が一番かわいがったのか?
できの悪い子程、かわいいってやつ?
柏木のめおちゃん(真野すがた)と夕霧の理世くん、二人のシーンの演出が変で、
二人がちょっとかわいそうだ。せっかくの役なのに、会話の歌が変。普通にしゃべらせれば
いいのに。柏木めおちゃんは、女三の宮との見せ場があるのだが、ちょっと芝居自体が
イマイチな気がした。後この二人のスチールも扮装写真が良かったな~。一花ちゃんと
いう壁があるよね~。
まあくん(朝夏まなと)は、源氏に絡む友人達の一人。他は頭の中将と藤式部の丞(真野)
と左馬の頭(理世)だった。2幕は民衆と化してました。でも最後のフィナーレで理世くんを
追い抜いて?めおちゃんと対だった。めおちゃんじゃなくてみつるだったら、理世くんだったと思う。
身長的に。そうでもない?
弘徽殿の女御をやった芽吹幸奈さんはちょっと注目していこうかなと思った。黒蜥蜴で最初の
シーンに出てきて印象に残り、今回も弘徽殿の女御で印象に残ったので。